タクシー運転手運がない【後編】

前編の続きです。

 ※タクシー業務の中に荷物の上げ下ろしは入りません。

脳内で鈴木雅之が流れました。

この運転手さんは…きっと自分の子供の育児中もこんな感じだったんだろうなぁ。奥さん大変だったろうなぁ。(妄想ですが)

タクシー業務の中に荷物の上げ下ろしサービスは入らないそうです。なので運転手さんの親切心ですね!

実際は、ピイ子を抱いて大きな荷物を持ったまま後部座席にベビーカーは積めなかったので、ご縁がなかったと去ろうとしたのですが、半ば強引にベビーカーを取り上げるようにして乗せられてしまいました💦

今後もしばらく三女の通院が続くので、タクシーにはお世話になります。

良い運転手さんもたくさんいらっしゃるので、そんな運転手さんとご縁があるといいな。

利用客も運転手さんも、お互いが感謝と思いやりの心が持てるといいですね。

おしまい。

コメント

  1. ありよし より:

    運転手ではありませんが、タクシー業界で働いているので少し意見を言わせていただきます。
    タクシーの乗務員はお客様を目的地に送り届けることが仕事です。
    荷物運びなどのお手伝いは全て乗務員の好意によるものです。
    また、足腰の悪い者も少なくありません。
    投稿者様が不快に思う気持ちはわかりますが、タクシーはハイヤーではないので基本的にお手伝いはしません。
    してくれたらラッキーくらいに思ってください。
    ご利用ありがとうございます。

    • saya より:

      貴重なご意見をありがとうございます。
      利用者目線でのみで描き、申し訳ございません。
      業務外にもかかわらず、私がお世話になった運転手さんは、大半はベビーカーの上げ下ろしを手伝って下さり、とても感謝しております。
      体調が悪かったり、荷物が多かったり、子連れであったりするためにタクシーを利用する場合もあるので、利用者としては手助けして頂けて、とても嬉しく思っています。
      今回の運転手さんは、業務外だと思われ動かなかったのかもしれません。でも実際は子供を抱っこしたままベビーカーを積むことはできず、私はご縁が無かったと去ろうとしたのですが、ベビーカーを取り上げるようにして半ば強引にのせられてしまいました。
      運転手さんも利用客もお互い感謝と思いやりが持てるといいですね。

タイトルとURLをコピーしました